こんにちは。パートの白川です。
暑い夏を乗り切るために大活躍してくれた扇風機。
これからも気持ちよく使うためには、 お手入れと収納が大切です。
まずはお手入れから。長期間使っていると、羽根やガードにはホコリがたくさん。そのまま収納してしまうと、サビや故障の原因になることも。
- 電源プラグを抜く:
必ず安全のために電源を切ってから作業しましょう。 - 羽根やガードのホコリを拭き取る:
柔らかい布やハンディモップで丁寧に拭き取ります。ひどい汚れは、薄めた中性洗剤を含ませた布で拭き、その後固く絞った布で水拭きしましょう。 - 細かい部分の清掃:
綿棒や歯ブラシを使うと、細かい部分のホコリも取り除けます。 - 完全に乾燥させる:
拭き終わったら、風通しの良い場所で完全に乾かしてください。
次はいよいよ収納です。購入時の箱があれば、それにしまうのが一番ですが、ない場合は以下の点に注意しましょう。
- ホコリを防ぐ:
ビニール袋やシートで全体を覆い、ホコリが入らないようにします。 - 湿気の少ない場所に保管:
湿気の多い場所は避け、風通しの良い場所に保管しましょう。 - コードは束ねて:
コードは無理に折り曲げず、 束ねて本体に固定するか、別に保管します。
お手入れと収納をすることで、扇風機を長持ちさせることができます。
来年も気持ちの良い風を送ってもらうために、この機会にぜひお手入れしてみてください。
もしお手入れ方法で困ったことがあれば、お気軽にご相談ください。
当店では、扇風機のお手入れに関するアドバイスも行っております。
扇風機の買い替え等も、ぜひご相談ください!